よざくら日記 : 2024/12/30 ~ 2025/01/05
12月30日(月)
お客が集まるオンライン・コンテンツの作り方 を読み終わる。
情報源としては古い。
この本に載っている時でさえ「今は閉鎖されている」「現在はない」みたいな注釈が書かれているので、更に時間が進んだ現在では、もっと古い。
それでも、面白かった。
自分の書く文章には体温があるのだろうか?
熱意は? 情熱は?
なんとなく記事を書いていないだろうか?
何をしてほしいのか? 方向性は?
など、記事を書く上での指針になるような重要な視点を教えてもらった。
やってみる。
12月31日(火)
2024年、最後の1日。
だが、そんな感じがしない。年末感もない。
1月1日(水)
公園を歩いていると、凧揚げをしている人が結構いた。
中には70m、80mくらいの高さまで飛んでいる凧もあり、久しぶりに空を見上げた。
凧揚げって、1年中やっててもいいと思うが、凧揚げをしている様子を見ると、新年を感じる。
なぜだろう?
1月2日(木)
Kinki kidsが改名したらしい。
→KinKi Kids、「DOMOTO」に改名へ 2年くらい前から熟考 : Yahoo!ニュース
DOMOTO …
漢字だと気にならないが、アルファベットになると、胴元が先に浮かんでくる。
しっくりこなくて、微妙な感じ。
1月3日(金)
ずっと気になっていた「イシナガキクエを探しています」を見た。
次の「飯沼一家に謝罪します」も見た。
個人的にはイシナガキクエの方が好きだった。
やっぱりホラーと物悲しさは相性が良い。
イシナガキクエが好きな人はサイレントヒル2も好きなはず。
1月4日(土)
「このテープもってないですか?」を見た。
急に会話がおかしくなるところで、パプリカの二番煎じを感じて冷めた。
考察してたどり着く怖さ。
考察してたどり着く面白さ。
このテープは狂った理由を探していく謎解きになっている。
ホラゲーで同じところを何回もやっていると、段々と怖さがなくなってきて、作業ゲーになってくる。
このテープもホラーから謎解きバラエティにシフトしていった感じ。
こちらの方が好きな人もいるのだろうが、自分には合わなかった。
1月5日(日)
「祓除」を見た。
こちらもあんまり。
このテープと同じアナウンサーだったのが気になった。
このテープで色々見届けたり、祓うのを見届けたりと、大変だ……。