3dsのねじが外せず、スライドパッドの交換が出来ない時の解決策

レビュー記事

3dsのねじが外せない

スライドパッドのゴムが取れました。

スライドパッド_ゴム

ゴムが外れた状態でも使えるのですが、親指がすべってしまって、操作性は良くないです。
調べてみると、スライドパッドは精密ドライバーさえあれば、簡単に交換できるのだとか。

さっそく試してみることに。

ですが、開幕早々、壁にぶつかりました。
バッテリー上で止まっているねじが回らないのです。

3ds_ねじ_外せない

暗くて分かりづらいのですが、ねじが完全に壊れていて、なめてしまう状態です。

ねじを外さずにスライドパッドを直すには?

案1:摩擦増強剤『ネジすべり止め液』

ねじがなめちゃって、回せなくなった時に有効なのが、この「ネジ滑り止め液」です。

液体なのですが、ねじ部分に一滴垂らすようです。
そしたら「細かい粒子がネジにくらいつき、滑り現象を軽減される」のだとか。

でも、この小さい穴にピンポイントで垂らしたとして、さらに小さいねじ穴に対して効果があるのか、、、
ちょっと疑いました。
摩擦増強剤なので、あまりにも接地面積が小さいねじには効果はないんじゃないか?

実際、レビューでも「期待しすぎは禁物」とされていて、回せるようになったらいいなくらいの様子。
とりあえず、保留。

案2:シリコンが接着できる専用接着剤『セメダインPPX』

シリコンって普通の接着剤だと、くっつきませんよね?
だから、シリコンを接着するという考えに至らなかったんです。

でも、調べてみると、あるもんですね、、
シリコンの専用接着剤。

どんなものか試してみたかったので、↑の商品を購入。

作業時間:5分ほど

プライマーと呼ばれるラインマーカーみたいなやつをシリコンに塗って、あとは専用接着剤でくっつけるだけでした。
プライマーはすぐに乾いてしまうようなので、作業は迅速に。

本当にくっついた!しかも全然外れない!

半信半疑だったのですが、これほどまでに強力にくっつくのは予想外でした。
親指でスライドパッドを動かしても、まったくズレません。

「セメダインPPXすげー!!」ってなりました。

余談:なぜ、シリコンなのにくっつく?

新開発の特殊なプライマーがつきにくい素材の表面を接着剤がなじみやすいように接着性を改善してくれます。 さらに、難接着物への接着性を大幅にアップした専用の瞬間接着剤を併用することで、 かつてない接着強度が生まれます。

強力瞬間接着剤難接着材料用接着剤PPX : セメダイン より引用

セメダインの公式サイトによると、プライマーが重要な働きをしているようです。
いやー、すごい。

レビュー記事

Posted by hanami yozakura