PS4コントローラー スティックの反応が悪いので、分解修理した
Apexをやっている際、スティックを前に倒しているのに、歩きになってしまうことがあった。
最初は身体が微妙に曲がっていて、斜めに倒しているのに、前に倒しているのだと思っていた。
「身体のズレを直さなくちゃなぁ〜」と。
だが、気になってスティックの動きを調べてみたら、どうやら違うようだ。
スティックに微妙なズレがある
Apexでは左スティックを前に倒すと、キャラが走る。
少しだけ倒すとキャラが歩く。
動きを見ていると、前に倒しているのに、少しだけ倒している状態と認識されてしまうことがある。
身体ではなく、スティックにズレがあるらしい。
さらに調べていると、斜め右前に倒した時に起きやすい(時計で言うと0時3分くらいの角度)。
と言っても、起きる時と起きない時があったし、スティックをカッと勢いづけて倒せば走っていたので、許容してそのまま使い続けていた。
だが、走り → スライディング → ジャンプ の直後に歩きになったり、戦闘中に歩いてダウンしたりと、ふとした時に歩きが出てきてストレスに。
さすがにこのまま使い続けるのは無理なので、直すことにした。
やったこと
スティックをグリグリしてみたり、リセットしてみたり、エアダスターでコントローラーとスティックの隙間を吹いてみたが、どれもダメだった。
他の方法を探したら、接点復活剤を塗るといいらしい。
→PS4のコントローラースティックの反応が悪いときの対処方法は? : 田舎で底辺暮らし
さっそく塗ってみたが、特に変わらず。
ただ、手持ちの接点復活剤は塗るタイプ。
→レトロゲーム復活剤 (ゲームカセット用) : Amazon
スプレータイプを使っていて、根本に吹き入れると書いてあるので、手持ちの塗るタイプでは根本に届いていないような……。
コントローラーを分解して、直接根本に塗る必要がありそう。
ps4コントローラーの分解
以下のサイトを見ながら、コントローラーの分解をした。
→【解説】PS4コントローラーのスティック暴走を分解洗浄で直す!「接点洗浄剤」で修理する方法。 : ぱそつく
コントローラーをこじ開ける作業が一番大変だった。
ボタンとその周辺が結構汚れている。
スティックの根本にある白い部分に接点復活剤を塗るらしい。

塗ったら、軸を動かしてなじませた。
その後、ボタン類を掃除して元に戻していった。
分解から組み立てまで、大体2時間くらいで終了。
スティックの動作にもズレがなくなり、動きにキレが戻ってきたような感じ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません