【3ds】タッチパネルがズレていて、補正が終わらない時の解決策
ジャンクの3dsを手に入れた。
動作確認をしたところ、下画面のタッチパネルがおかしい。
下画面のタッチパネルがズレている
「あ」 → 「消去」
「あ」行〜「な」行 → 右に一列分くらいズレる
「は」 → 「は」
「ま」 → 「ま」
「や」行〜「ら」行 → 左に一列分くらいズレる
こんな感じなので、本体設定にあるタッチスクリーンの補正も終わらない。
延々とループし続ける内に、こんなことを思いついた。
ズレる位置を考慮してタッチすれば、補正できる?
タッチパネルの補正では○の中心を3回タッチ(左上、右下、中央)するのだが、適当な場所をタッチしても、補正自体は進んでいく。
ただ、左上 → 右下 → 中央 → 左上 → 右下 → …… のループは終わらない。
ということは、ズレる位置を考慮してタッチすれば、そのまま補正できるのではないか?
具体的には
「あ」行〜「な」行 → 右に一列分ズレる = 右下の○の中心から、左に一列分ズレたところをタッチする
「は」行〜「ま」行 → ズレなし = 中央の○の中心をタッチする
「や」行〜「ら」行 → 左に一列分ズレる =左上の○の中心から、右に一列分ズレたところをタッチする
という予想。
右側のズレ = 右下の○
左側のズレ = 左上の○
で考えているが、ズレている範囲と○の位置が対応しているのかは分からない。
予想を試してみる
が、補正は終わらない。
左右の「1列分ズレたところ」を勘でやっているため、合っているのかどうか分からず、終わる気がしない。
「ズレている部分を見られればなぁ……」と思いついたのが、マスキングテープを使った方法である。
こんな感じでマスキングテープを貼って、○の中心を記録した。
テープが厚いのか、思ったより○の中心が透けず、見づらい。
次にHOMEメニューの上にあるゲームメモを開き、中心点と合うズレている部分(以下:ズレ点)も記録した。
最初は特に何も考えず、記録した○の中心をタッチして、ズレた位置をそのまま記録していた。
だが、タッチした部分(○の中心)より左にズレている点を記録したとして、その点をタッチしても、さらに左にズレるだけである。
その逆も然りで、ズレる位置を考慮して、タッチした部分と中心点が合う位置を探して、記録しなければならない。
そこで気づいたが、中心行が場所によってはズレているようだった。
「ま」 → ズレなし
「む」 → 左に一列分くらいズレる
ひとまず、ズレ点を記録した。
これでどうだろう?
すべてのズレ点をタッチしていったところ、補正が完了した。
やっと補正ループから抜け出せた!
直ったのか、キーボードを一通り押してみる。
ズレ点で補正した結果
「や」行〜「ら」行のズレは直ったが、「あ」行〜「な」行は一列分ズレたままだった。
まだ調整は必要そうだが、やり方自体は間違っていない感じ。
大体の場所と方向が分かったので、テープを剥がして調整していく(画面が見づらいため)。
調整の目安として補正画面の点線を使った。
中心に近い点から順に番号を振っていく。
現状だと
左上の○ → 右方向1.5の位置(1と2の間辺り)
右下の○ → 左方向1.5の位置
中心の○ → 左方向2の位置
で補正ループが終わった。
しかし、これでは右側がズレたままだったので、右下の○の距離を伸ばしていく。
微調整を続ける
左2 ズレ直らず。
左2.5 補正終わらず。
左3 補正終わらず。
進むべくは左方向ではないのだろうか?
試しに中心点をそのままタッチしてみたところ、補正終了。
これで「あ」行は直ったが、「か」行から一行ズレ。
どうやら右下は左方向ではなく、右方向が正解らしい。
右1.5 では「か」行は直ったが、「さ」行から一行ズレ。
だが、キーを押す位置によってはズレない。
「さ」の中心部分を押すと「さ」が入力されるが、「か」との境目辺りだと「か」が入力される。
調べてみると、他の場所でもキーを押す位置で微妙にズレている部分がある。
試行錯誤した結果、最終的に
左上の○ → 右方向1の位置
右下の○ → 右方向3の位置
中心の○ → 左方向1の位置
で落ち着いた。
これで大半は補正できたが、押す位置によっては「ま」行が微妙にズレる。
だが、こっちを直すと、あっちが出てくる状態なので、この辺りが補正の限界に感じた。
完全には直っていないが、初期のズレている状態と比べれば、ほぼ誤差のレベルではないだろうか。
最後に
完全に直すにはタッチパネルの交換が必要だろう。
2025年5月現在では、1,000円を切るくらいで新しいタッチパネルが手に入る(別の機種のタッチパネルを買わないよう注意)。
→任天堂 修理 パーツ 互換 部品 タッチパネル オリジナルウエス付き(3DS type) : Amazon
タッチパネルの交換手順は下記のサイトが分かりやすい(全25項目)。
→NINTENDO 3DS/下画面(タッチスクリーン)交換修理 : 分解工房
補正ではダメだった。
微妙なズレが逆に気になる。
この機会に完全に直したい。
そう思ってる方で、分解工房の全25項目の交換手順が自分でも出来そうなら……。
新しいタッチパネルを購入して、自分で交換するのがおすすめ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません