よざくら日記 : 2022/09/26 ~ 2022/10/02 

09/25/2022

9月26日(月)

ラクマにてこんなコメントをもらう。

「200円にしてくれたら即購入します」

ラクマを始めたばかりのようで、300円が最低価格なのを知らなかったらしい。
それを説明したら、改めて考え直すとのこと。

うーん。
100円でそんな悩むものなのだろうか、、、

9月27日(火)

「断捨離 なぜ"捨てられない人"は「うつ」になりやすいのか?」を読み終わる。

「世間はもうひとりの自分」という項目にハッとする。
自分が引け目に感じることを世間の目にすりかえている、、、なるほどなぁ。

”世間の目”を紐解いていけば、自分の思い込みを自覚するきっかけになるはず。
捨てるという作業は自分の思い込みを自覚して、受け入れることにも通じる。

9月28日(水)

メルカリにて、大規模なリニューアルがあった。
UIも新しくなったようだ。

ただ、このUIが使いづらく感じる。
余白というか白い部分が増えて、スクロールする手間が増えた。
綺麗になったのは分かるが、パッと見て得られる情報が減ってしまった。

綺麗なデザインはもちろん大切だが、綺麗と使いやすいは必ずしも両立しないんだなぁ、、、

9月29日(木)

Apex スプリット1が終わりスプリット2へ。
リング時間が短縮されたままストームポイントへ。

広いマップでこのリング時間は相性悪いかも。
キンキャニだから成立してた速さだったと思う。
IMC武器庫も、この速さではやってる時間がないし。

色々噛み合ってない感じはする。

9月30日(金)

「チェインドッグ」を読み終わる。

「死刑に至る病」を読みたかったが、タイトルが違うだけで中身は同じようだったので、こっちを読んだ。

数十年経っても、当たり前のように金山の情報を収集していた泰村にゾッとした。
とても静かにサラッと書かれていたが、ここが1番怖かった。

雅也は泰村の呪縛から逃れられたが、灯里は、、、
たとえ逃げることができても、逃げた場所はすでに泰村の支配下かもしれない。
鎖が伸びただけで、鎖自体には繋がれた状態を想像した。

ひとつ気になったのは、面会をしている時に会話のメモを取る係の人は「なにやってるんだこいつら?」とはならないのだろうか?

連続殺人鬼として有名になった泰村が大量に手紙を出したり、差出人たちが次々にやってきて話し込んでたりすれば、少しは怪しむ気持ちも生まれそうだが、、、

さすがに野暮か。

10月1日(土)

筆圧が高くて、インクがかすれてしまうことがよくあるのだが、確かに空いてる状態だった。

さっそくぴったりつけて書いてみると、インクがサラサラとしていて、スラスラ書ける。
だが、違和感を覚えるなぁ。

当たり前か。

10月2日(日)

半袖で過ごしていると、寒さを感じるようになった。
慌てて長袖を着だした。

季節の変わり目。

心なしか、鼻水がズビズビな気がする。
風邪には気をつけないと。

09/25/2022

Posted by hanami yozakura