Life Stick(ライフスティック)の故障や不具合に困ったときに読む記事
Life Stickの故障を疑っていますか?
もしくは不具合で困っている?
具体的な症状はこちら。
- ホーム画面が出てこない
- 点滅するばかりでまったく動かない
- ボタンを押しても反応しない
- フリーズしたまま動かなくなった
など。
2019/12/01 追記: 右ボタンが効かなくなったので、レオパレスに電話しました。
この記事に書いてあることがダメだったら、下の記事も読んでみてください(記事の一番下にも同じリンクを貼っておきますね)。
→『Life Stick(ライフスティック)の故障や不具合でレオパレスに電話する前に読む記事』を読む
まずはライフスティックについて、認識を共有しておきましょう・・・
今のレオパレスの物件には、ライフスティックがすべて付いているのではないでしょうか?
そもそもライフスティックとは何か? レオパレス21公式サイトにはこのように書かれています。
GoogleのAndroid TVを採用した新しいLEONETチューナーです。
Life Stickとは何ですか?:レオパレス21 より引用
高画質が特徴であり、テレビ画面上でyoutube等の様々なアプリや……(中略)
また、wifi機能も搭載している為、簡単にインターネットを楽しむことも可能です。
Amazonで言うとFire TV Stick、グーグルで言うとChromecastのような、テレビで簡単に映画やビデオを楽しめるデバイスのことです。
テレビに差しこむことでインターネットに接続できたり、YouTubeやDailymotion、AbemaTVなどの動画サイトを簡単に見ることが出来るようになります。
もしライフスティックがついていない物件だったとしても、申し込めば無料で送ってくれるようです。
レオパレスはライフスティックの普及率を100%にしたいようですね。
もう5年ほどレオパレスの物件に住んでいますが、住み始めた頃はライフスティックなんてありませんでした。
それがLEONETチューナーと呼ばれるビデオデッキ型の機械がつくようになり、今の物件でライフスティックに変わりました。
ですが、このライフスティック。
ボタンを押しても反応しなくなったり、ずっと青いランプが点滅し続けたり、急にフリーズしませんか?
しばらくすると、思い出したかのように一気に動き始めたり、、、、
動作が不安定で困ることもあります。
例えば、、、
ライフスティックで音楽が聞けなくなった
ライフスティックに『TuneIn』というアプリをインストールしました。
世界中のインターネットラジオがテレビで聞けるようになるアプリです。
お気に入りは『Jazz24 Radio』という放送局で、BGM代わりによく流しています。
ですが、、、
いつものようにjazz24 Radioを流そうとしても、開かない。
再生ボタンを押しても、読み込み状態でずっと止まったままです。
読み込みアイコンがグルグルと回り続けるだけで、まったく音楽が流れません。
「なにこれ(・・。)? ラジオ聞けないじゃん。たまにあるライフスティックの不具合かな?」
そう思いました。
今までの経験から、LANの抜き差しをしてみたり、ライフスティックのコンセントを抜いて強制的に再起動をかけてみたり。
というのも、ライフスティックがうまく動かなくなったときは
- ライフスティックに刺さっているLANの抜き差し
- コンセントを抜いて、ライフスティックの再起動
この2つでほとんど直ります。
ですが、今回はどちらもダメでした。
削除→再インストールで聞けるようになった
途方に暮れながら、「変な設定にでもなっているのだろうか」とライフスティックの設定をひとつずつ確認していきます。
ここでインストールしたアプリは初期化できるのに気づきました。
スマホに入れたアプリは初期化したり、再インストールすると直ることがありますよね?
最初の引用にもありますが、ライフスティックもベースはAndroidです。
同じように治る可能性があります。
まずはTuneInを削除。
そして、再インストールしてみると、、、
元通りに音楽が聞けるようになったのです!
ですが、、、
待っていれば、いつの間にか直っていた?
次の日にライフスティックを起動すると、レオパレスから『サーバー不具合のお知らせ』が届いていました。
ネットワークが繋がりにくくなっていたようです。
そのため、音楽が流れず、ずっと読み込み画面のままだった?
つまり、本当の原因はライフスティックにはなく、サーバーにあったということです。
だから、TuneInをわざわざ再インストールしなくても、放っておけば直っていたのかもしれません。
今は何も問題なく、音楽を聞けています。
ですが、モヤっと腑に落ちず。
今回は特殊なケースでしたが、、、ひとつずつ試していきましょう
ライフスティックは、たまにフリーズしたり、おかしな動きをすることがありますが、放っておけばそのうち動きます。
まずは1~2分ほど放置して、様子を見ましょう。
スマホを動かすように速く操作すると動かなくなることが多いので、スペックが低いのでしょう。
ほとんどの人がスマホの操作感に慣れているため、焦れったいと思いますが、ボタンはひとつずつゆっくりと押してあげてください。
それでもまだ、おかしな動きをしたり、フリーズしたままなら
- ライフスティックに刺さっているLANの抜き差し
- コンセントを抜いて、ライフスティックの再起動
この2つを試してみてください。
リモコンが原因かも : 電池が切れかかっていませんか?
ライフスティックの電池が切れかかっているのが原因かもしれません。
切れかかっているかどうかはライフスティックのホーム画面を見れば、分かります。
切れかかっている場合、右上に『リモコンの電池がありません』と表示されます。
電池の交換のやり方や電池切れ画面を画像で確認した方はこちらで。
→LEONETでLife Stickのリモコンが効きません。どうしたらいいでしょうか。 : レオパレス21
ですが、この表示はあまり当てにならないです。
というのも、電池を入れなおしたり、再起動をかけたりすると、表示が消えることがあります。
電池が切れているのに、表示されないこともありました(私のライフスティックだけかもしれません)。
リモコンが原因かも : ペアリングが切れていませんか?
リモコンとライフスティック本体のペアリングが切れていたので、操作ができなかったことが2回ほどありました。
本体とリモコンのつながりが、いつの間にかプツンと切れてしまっていたのです。
繋がっていなかったら、リモコンで本体は操作できませんよね。
その場合は本体の近くでリモコンの△ボタンと○ボタンを5秒以上、同時に長押ししてください。
その後はテレビに表示される指示に従えば、ペアリングが行われて、本体とリモコンをつなぐことができます。
詳しくはこちらに。
→Life Stickリモコンのペアリング方法:レオパレス21
まとめ
上に書いてあることを順にひとつずつ試していけば、ライフスティックが使えるようになると思います。
もしも、ダメだったら以下の記事も読んでみてください。
ライフスティックの右ボタンが効かなくなったので、レオパレス事務局に電話したときの様子を記事にまとめてあります。
その際、事務局から3つの解決方法が提示されました。
どれでも解決しなければ、ライフスティックの交換になります(私は交換になりました)。
詳しくはこちらの記事で。
→『Life Stick(ライフスティック)の故障や不具合でレオパレスに電話する前に読む記事』を読む
◆ ◆ ◆
< 2020年4月2日から、ライフスティックがフリーズする障害が起きています >
詳しくはこちらの記事で。
→『2020年4月2日発生のLEONET障害で、現在LEONETはフリーズします』を読む
hanami yozakura
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません