転出者アンケートへのご協力のお願いというお手紙が届いた
住民基本台帳から無作為に抽出したらしいです。
選ばれた1,000人
3年以内に転出した18歳以上の中の1,000人に選ばれました。
課題や市の良いところを再発見し、より魅力のある市にしていくための声を集めることが目的のアンケートのようです。
このアンケートを答えていて思ったことがあります。
アンケート項目が抽象的すぎる
年齢や性別から始まり、職業、世帯構成などまでは良かったのですが……
Q.今後、「教育」に関する施策ではどのような取り組みをしていったらいいと思いますか(最大3つまで○)。
- 豊かな心の育成
- 健やかな体の育成
- 確かな学力の育成
- 地域で取り組む教育活動の推進
- 時代の要請に応える教育の推進
などなど。
選択肢はもう少しありましたが、あなたはどう思いますか?
取り組みを聞いているのに、選択肢がふわふわで抽象的すぎると思いませんか。
豊かな心の育成とは一体何をするんでしょう?
健やかな体の育成はどうやって?
確かな学力の育成って学校で行なっていることではないの?
Q.今後、「文化」に関する施策ではどのようなことを取り組んでいけばいいと思いますか。
- ○○市文化の創造と発信
- 多様な学習機会の検討
- 青少年の健全育成
これもそうです。
抽象的過ぎる。
「○○市文化の創造と発信に多く○がついているから、創造と発信をしていかなきゃ!」となるのでしょうか。
このアンケートをとっても意味がないような……。
Q.今後、「福祉・健康」に関する施策ではどのような取組をしたらいいと思いますか。
- 地域福祉の推進
- 生活保障の推進
- 地域社会での子ども子育ての支援
- 健康づくりの推進
- 医療体制の充実
- 介護保険の事業の充実
Q.今後、「産業」に関する施策ではどのような取組をしたらいいと思いますか。
- 農林業の担い手育成
- 鳥獣被害対策の推進
- 既存産業の経営革新等の支援
- 企業誘致の推進
- 農地利用の促進
- 創業・企業支援の充実
- 産業間・産学管連携の促進
- 地域ブランド戦略の確立
Q.今後「行政」に関する施策ではどのような取組をしたらいいと思いますか。
- 首都圏に向けた魅力情報の発信
- 移住定住の促進
- 全市的イベントの推進
- 情報公開の充実
- 庁舎整備の推進
- 住民基礎情報の適正管理
- 地域コミュニティ活動の促進
- 相談体制の充実
- 男女共同参画社会の推進
- 市民参加及び協働の促進
- 広聴・広報の充実
なんだこれ?
抽象的過ぎる質問をされても、相手は答えに困る
中でも1番引っかかったのは、行政の相談体制の充実に関する質問でした。
何を相談することができる体制を充実させるのでしょう?
移住定住?
住民基礎情報?
地域コミュニティ活動?
それともこれら全般を相談できる体制のことを指しているのか……。
わからないので、答えに困ってしまいました。
このアンケートをとる目的は何?
課題やいいところを再発見して、魅力のある場所にしていくための声を集めることが目的と書かれていました。
今住んでいる人ではなく、転出者に聞いているのにも意味はありますよね?
今住んでいる場所と○○市を比べた声を集めることができます。
離れることで見えるいいところや悪いところもたくさんあるはずです。
もちろん、今住んでいる場所と○○市を比較した際の項目もあったのですが……
- 公共交通の利便性
- 秩序ある都市計画
- 交通安全対策
- 住まいの価格と水準(アパートやマンションの値段のこと?)
- スポーツのしやすさ
- まちの賑わい
- 産業の競争力
- 物価水準
- 多様な働き方への対応
- 自然環境の充実度合い
- 歴史・文化への愛着
- 行政経営の信頼感
- 行政の情報化の推進度合い
- 自治体のイメージ
これらを5段階評価で
- ○○市がいい
- どちらかといえば○○市がいい
- 変わらない
- どちらかといえば現在の場所の方がいい
- 現在の場所の方がいい
のどれかに○をつけていきます。
難しすぎる。
例えば、交通安全対策の部分に5番がつけられていたとして、だから何なのでしょう?
どういう部分で現在の場所がいいと答えたのか聞くべきでは?
今住んでいる場所がものすごく交通安全に力を入れているから、5に○をつけた?
○○市よりはなんとなく警察が多い気がするから5にした?
など、同じ5にも色々な背景があります。
「○○市は全体的に交通安全対策があんまりしていないという印象なんだね。でもスポーツのしやすさは○○市の方がいいって!多様な働き方への対応は変わらないかぁ……」
こんなふわっとしたことしかわからないと思うのですが、これをわざわざ郵送してまでアンケートをとる意味はああるのか?
おそらくアンケートをつくることが目的になった
最初は課題やいいところを再発見して、魅力のある場所にしてためという目的がありました。
ですが、だんだんとアンケートをつくることが目的となったように感じました。
できたから満足、送って満足、集計した結果については……。
このアンケートでは、本来の目的のためのヒントをつかむことはできないでしょう。
何のためにやるのか。
手段を目的にしていないか?
私たちにも言えることですよね。
◆ ◆ ◆
< 驚くべき事実 >
この本によると、人生最後の日に笑って死ぬことができる人はたったの10%。
おそらく残りの90%に含まれるあなたは、一体どのような終わりを迎えると思いますか?
↓
答えを見る
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません