フリマアプリには『よく分からない人』しかいないと思っているほうが精神衛生上良い
非常識な値引き。
断ってもなお、食い下がってきたあいつ。
捨てゼリフは「そうですか。こんな値段じゃ誰も買ってくれないと思いますけどね。」
ハハハ……。
上から目線で送られてくるメッセージ
今日の私の記事を書く原動力は怒りです。
最近ハマっているフリマアプリ。
ラクマやメルカリ、フリル……。
出品したことがある人なら遭遇したことはあると思いますが、
「6000円で買えませんか?(14000円の商品)」
「この商品は高すぎます。出せて6500円ですかね。」
「5000円なら即決で購入します!」
こんなメッセージがごく当たり前のように送られてきます。
非常識な値下げ交渉だったり、謎の上から目線にイライラすることも多いですよね。
特にメルカリに多いです。
メルカリは手数料として10%引かれてしまいますので、値切られてもいい金額をプラスするようにしています。
そんなメルカリで起こったトラブルです。実話なんですよ。
とある"訳あり商品"
気になる商品を見つけました。
説明文には、「訳あり」とだけ書いてありました。
動くのかどうかも気になるのですが、そもそも何が訳ありなのか。
気になったので、コメントで聞いてみることにしました。
出品者からの返信によると、訳ありの原因は「シールが貼ってあるから」でした。
他には何もないそうで……ちゃんと動く……!
特段、外装にこだわるほうではなく、ちゃんと動くならと……。
買いました。
そこから始まったのです。地獄が。
地獄の前半戦
これ以降は実際の取引画面のメッセージを書いていきます。
誤字も直さずにそのまま書きました。
出品者(以下A) 「購入まことにありがとうございます。配送に指定はありますでしょうか?」
私 「いえ特にはありません。よろしくお願いいたします。」
A 「あ、すいませんw 付属品が無いですが、100円くらいで売ってるので付けたほうがいいでしょうか?付けなくても、大丈夫でしたら助かります。よろしくお願いします」
私 「バラバラで買うのは面倒なので、つけて頂けるとありがたいです。」
A 「分かりました。何でもいいっすか?」
A 「もし、売り切れで送れなかったりした場合、受け取り確認されないなんて事はないですよね?」
私 「なんでも構いません。それはないですから安心してください。付いていたら嬉しいなくらいの気持ちですので」
A 「まあ、なくても大丈夫なので!明日配送します。よろしくお願いします。」
A 「ネットで顔の見えない中ですので話ずらいですね!とりあえず裁判とか脅迫だとか私はよくわからないので、色々相談してみます。」
裁判? 脅迫?
取引メッセージを5回ほど振り返りましたが、まったく意味が分からず……。
A 「間違えました。なんでもないです。LINEで話す内容を何故かここに送ってしまいました。」
(´・ω・`)?
それから1時間後……。
A 「えーと只今動作確認をもう一度したところ、動くは動くのですが、少しコツが必要なので、新しいものに交換しましょうか?少し値段も変わってくるのですが、とても綺麗ですし、なんの問題もない商品に取り換えるのはどうなんでしょうか?」
私 「どういうことでしょうか?」
A 「説明が難しいのですが、簡単に言うとコントロールの上と下があり、その上のコントロールで上を操ることが出来ない状態ですが、下のコントロールで上に動かすことが出来るので、問題はないと思いますが、どうしますか?美品と交換しますか?」
( ゚д゚ ) 何言っているのか全然わからん。
私 「購入する前に訳ありはどういった部分なのかお聞きしました。問題なく動くとの事でしたので、購入させていただきました。それが動かないとはどういうことでしょうか?その時にきちんと確認していなかったのでしょうか?」
A 「そうです。なあので、変わりの物をようい致しますので、もう少々お待ち下さい」
ええ……(´・ω・`)
コントロールの上と下があり、その上のコントロールで上を操ることが出来ない状態ですが、下のコントロールで上に動かすことが出来る。
え?
私 「承知しました。しっかりと動くものを送って頂けないのであれば、取引キャンセルをお願いします。」
A 「とりあえずこの取引はいったんキャンセルして明日また新しいものを出品するので!少々お待ちくださいませ。」
A 「キャンセル大丈夫すか?」
私 「確認なのですが、同じ代金でちゃんと動くものを送って頂けるということで間違いありませんか?」
A 「はい!同じ値段で」
A 「それは重々承知です。」
A 「そっちもいちよう画像などでしっかり確認してほしいですので、よろしくお願いします。」
私 「分かりました。このままキャンセルしてしまうと、連絡を取り合う手段がなくなってしまいます新しく出品していただくまで、このままでお願いいたします。」
A 「了解です!」
ここでひとまず一区切り。
前半戦終了です。
明日には出品すると書いてありましたが、結局連絡が来たのは2日後の午後5時ごろでした……(^ω^#)
そして地獄の後半戦へ
A 「すみません。調べてみたところもう1つの方の方が綺麗ではありますが、動きよくありません。どうしたらよいでしょうか?シールが貼ったある商品の方が動きはよいです。ご検討ください。」
新品は綺麗ではあるが、動きが悪い。
対してシールが貼ってあるけど、動きはいい。
でも、シールの方はよくわからない状態なのでは?(簡単に言うとコントロールの上と下があり、その上のコントロールで上を操ることが出来ない状態ですが、下のコントロールで上に動かすことが出来る)
動きはいい?
私 「そうですか。きちんと動作するものをお送りいただけると思っていたので、取引キャンセルをお願いします。」
A 「脅してるんですか?」
私 「では、こちらはどうすればよいのでしょうか?説明文やコメントと状態が違うものでも受け取り評価しろということでしょうか?」
A 「脅してるんですか?」
A 「とりあえず、2台でいくら希望が、お聞かせください。よろしくお願いします。」
なんで2台まとめて買うことになってんだ。
私 「状態が違うものをどうして購入しなければいけないのでしょうか? 2台買うということも言っていません。
A 「反応はいいですが、キーが少し反応が悪いですよ!普通に支障はありません。」
A 「あと、商品を送って受け取り確認されないという恐れがあるので、少し怖いです。」
反応がいいのか悪いのかどっち。
言っていたことと状態が違うのだったら、受け取り評価しないのが普通では?
私 「もう大丈夫ですので、取引キャンセルしていただけませんか?」
A 「了解えす」
A 「申し訳ござませんでした」
よくわからないまま、取引はキャンセルとなりました。
キャンセルに応じてくれただけ、まだ良かったです。
その後訳あり品として、この商品は再出品されていました。
私が購入した時より3000円ほど高くなって。
今回の取引から学べること
フリマアプリには『よく分からない人』が一定数います。
円滑に取引できる人の数のほうが圧倒的に多いのですが、『よく分からない人』しかいないと思っているほうが精神衛生上良いです。
なんでこの人今まで生きてこれたんだろう、と本気で思う人に遭遇したこともありました。
しかし、「虎穴に入らずんば、虎児を得ず」という言葉もあるように、もう手に入らない絶版商品が今も魔境には転がっているかも知れません。
魔境にはしっかりと武装して入ることをおすすめします。
【2018/09/05:追記】
記事を全体的に書き直しました。
パーマリンクも編集。
2018年の現在Aは、出品をやめたようです。
アイコン画像がタトゥーの入った外国人らしき画像に変わっていました。
そして、尋常じゃないほどの悪い評価がついていました。
BANされたのでしょうか?
悪い評価の一例として、
- 脅されたと評価に書くぞと脅されました。
- 他の方と同じで早く評価しないと家に行くぞと脅されました。
- 説明文と違いすぎ!傷ありまくり!
- 箱が潰れていたのが残念でした。
- 問題ない商品を購入したのに、問題しかない商品でした。
- メッセージの口調が急に変わって怖かったです。
おお……(・・;)
魔境でのトラブルはまだあります。
↓
微妙な返金を求めてきた購入者
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません