T100TAをもっと快適に使う記事:まとめ
T100TA関連の記事のまとめです。
購入当初はWindowsを使っていましたが、途中からLinux(Ubuntu)に変えました。
ですので、WindowsとLinuxを分けて並べてあります。
それからはずっとLinuxを使い続けています。
Windowsが入っていた頃よりも間違いなく速くスピーディになりますので、興味がある方はどんなことをするのか読んでみるといいかも。
出来そうだと思ったら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
Windows
T100TAの音が鳴らなくなって困ったら、こちらを読んでみてください。
→『音が出ないT100TA→これで鳴りました』を読む
T100TAのモッサリとした動きに耐えられなくなったら。
→『やたらと重いT100TAをなんとかする』を読む
ほんの出来心だったのです。
→『安易な気持ちでパーティションを切るとこうなる』を読む
Linux
もうWindowsはイヤだ! T100TAにLinuxを入れたい!
その失敗の記録です。
→『T100TAになんとかしてLinuxを入れたいが失敗し続けている話』を読む
これを読めば、あなたのT100TAにもLinuxが入れられるかも?
→『「出来ない!」と悩んでいたT100TAのLinux化』を読む
→『T100TAにUbuntu16.04をインストールするやり方&手順』を読む
Ubuntu16.04を18.04にアップグレード。果たして、ちゃんと動くのか?
→『T100TA(Ubuntu16.04)を18.04LTSにアップグレードしても、ちゃんと動く?』を読む
ログインループ問題にぶつかった。
→『Ubuntuをアップグレードしたら、ログイン画面がループするようになった』を読む
◆ ◆ ◆
T100TA関連だけではなく、もっと大きい枠(PC&スマートフォン)で記事を探してみたい方はこちら。
アフィリエイトやiMacros(操作を自動化するアドオン)、Simplenote(オンラインメモ帳)など、あなたが読んでみたくなる記事はあるでしょうか?
→『PC&スマートフォンに関する記事』を見る
hanami yozakura